守山市の歯科医院(歯医者)おおた歯科こども歯科
無痛治療・小児歯科・虫歯治療/JR守山駅徒歩18分

初診の流れ
24時間予約受付
電話番号

最近の投稿
カテゴリー一覧
月別アーカイブ

おおた歯科こども歯科

〒524-0044
滋賀県守山市古高町81-5

TEL:077-596-5630

チームメンバー募集
アンケートによる歯医者の違い ①

滋賀県守山市古高町にある歯医者、おおた歯科こども歯科の院長 歯科医師の太田貴司です。 予防・痛くなる前の治療・歯周病の治療に力を入れています。   しばらく前の記事ですが、President(プレジデント)という雑誌に面白い記事がありましたので私の見解も加えつつご紹介いたします。 2020.5/15号からのご紹介です。 ここには「大量アンケートで発覚!悪徳ヤブ歯医者VS最良の神ワザ歯医者は、ここが違う!」という題名の記事があります。 題名は過激にしないと、読者の目を引かないのであえて煽るような題名にされていますね。このあたりはテレビと同じでしょうか。。。 【虫歯】1000円以内、1回ですむ治療 ◯軽い虫歯ならコンポジットレジンをすすめてくれる ✖中国に発注したのか、銀歯の完成まで3週間以上かかる  →患者様の不満の1つに「通院回数が多い」からの結果です。   虫歯の再発がしにくい上に、1回で終わるコンポジットレジンで治療してくれる歯科医院が良い、というものです。   私太田貴司の1番好きな治療は、このコンポジットレジンです。理由としては同じで、1回で終わりますし、白く、削る量も最小限。   確かに、虫歯の治療としては一番安いです。十分に長持ちをします。   しかし虫歯が大きかったり、広いとコンポジットレジンは不向きです。よかれと思ってコンポジットレジンにすると、すぐに外れ …続きを読む

2021年10月6日

予約の遅刻について

滋賀県守山市古高町にある歯医者、おおた歯科こども歯科の院長 歯科医師の太田貴司です。 予防・痛くなる前の治療・歯周病の治療に力を入れています。 9:00に予約が、5分遅れてしまいそう!! ありますよね?私も美容院やレストランなどであります。 数分前に行くつもりが、渋滞などで遅れてしまいそう。あります。   さて、遅刻になると歯科医院の場合はどうなるでしょうか? 歯科医院は基本的に予約制で、予約の連続です。 遅刻された方に、予定通りの施術をすると、その分次の方の施術が遅れてしまいます。 それがずっと続くと、1日がその連続になってしまいます。   「せっかく予約時間に来たのに、待たされた」「こっちはちゃんと来たのに、バタバタしてそう」 このような印象を持たれてしまいかねません。   遅刻をされても、責めることはございません。 一番大切なのは、 「時間通りにお越しくださるであろう、次の方に迷惑がかかってしまう」ことです。   歯科医院と言えば、「待たされる」イメージだと思います。 おおた歯科こども歯科はそのようなマイナスなイメージを払拭するため、できるだけ工夫をして「待ち時間0」を目指しています。 なかなかハードルが高いので、5分前後お待たせしてしてしまうことが多いです。   大きく遅刻された場合は、申し訳ありませんが別日にさせて頂くこと …続きを読む

2021年9月1日

歯に黒いものが。 むし歯ですか?

滋賀県守山市古高町にある歯医者、おおた歯科こども歯科の院長 歯科医師の太田貴司です。 予防・痛くなる前の治療・歯周病の治療に力を入れています。 「治療が全部終わったのに、黒い歯がある。なぜ?」 「検診に行ったばかりなのに、鏡で見てみたら黒い歯がある。これって、むし歯の見逃し??」 「小学校の検診で“むし歯がある”にチェックを受けた。この前来たばかりなのに。。。」 「これってむし歯?」 割と頂く質問です。   きちんと診察させて頂く必要がありますが、色々なパターンがあります。 ・むし歯 ・昔のコンポジットレジンの着色 ・昔の詰め物の着色 ・歯の溝の着色 ・中には、黒いごまが入り込んでいる場合もあります。   ここは誤解が生まれるところですね。 「むし歯だ」「むし歯ではない」と食い違いができるところです。 学校の検診は特に顕著かもしれません。 私も小学校の検診に行くのですが、「黒い。設備が整ってなので、“むし歯がある”にチェックをしてかかりつけ医に診てもらおう」で“むし歯がある”にチェックをすることがあります。 責任を持って「むし歯がない」と言い切れないのです。   さて、その黒いところをどうするか?ですが、 着色であっても「見た目が気になるから治療してほしい」でしたら治療をします。 むし歯ではないことが前提として、「黒いけど全然気にならない」でしたら経過 …続きを読む

2021年8月4日

予約のキャンセルについて

滋賀県守山市古高町にある歯医者、おおた歯科こども歯科の院長 歯科医師の太田貴司です。 予防・痛くなる前の治療・歯周病の治療に力を入れています。 歯科医院の予約キャンセルについて。 ここはデリケートな問題ですね。トラブルになりやすいところです。 キャンセルについては各々の歯科医院の考え方、歯科医師の考え方によるところです。 ①キャンセルはしても良いの? ②キャンセルするとどうなるの? ③いつまでにキャンセルすると良いの? ④キャンセルしてもまた行っても良いの? といったところでしょうか。 私の本当に個人的な考えをお伝えします。 ①キャンセルはしても良いの?  →もちろん構いません。どうしても避けられない急用や急病などがありますよね。 ②キャンセルするとどうなるの?  →次回まで時間があくと不具合が出ます。  ・型を取っていた場合、入らなくなる可能性があります  ・根管治療の場合、根に細菌が侵入してしまう可能性があります(この根管治療中のキャンセルや中断が、一番よろしくありません) ③いつまでにキャンセルすると良いの?  →できるだけ早い方が良いです。   おおた歯科こども歯科では、「キャンセルするようでしたら前日までに」とお伝えしています。   というのは、空いたお時間帯に急患の方を拝見することができるからです。当院は予約制ですので、急患の方はお待ち頂くようにしています。   (どれ …続きを読む

2021年7月7日

歯は臓器の1つ? それともアクセサリー?

滋賀県守山市古高町にある歯医者、おおた歯科こども歯科の院長 歯科医師の太田貴司です。 予防・痛くなる前の治療・歯周病の治療に力を入れています。   歯の治療をするに当たり、何よりも一番に「見た目重視」を優先される方がごくごくたまにいらっしゃいます。 何が何でも「白い歯がいい」ということです。 そこまで仰る方ですので、お口の中への意識はとても高いです。歯科医院側も嬉しく思います。   ただその歯に白い物(コンポジットレジン以外;セラミックインレーやセラミッククラウンなど)を入れると、 ・すぐに欠けてしまう ・すぐに割れてしまう ・すぐに外れてしまう ・将来的にむし歯になりやすい 側面もあります。 その歯というのは、親知らずや第二大臼歯(前から数えて7番目の歯)です。 そのような喉に近いような歯にデメリットのほうが多い白い歯(コンポジットレジン以外:セラミックインレーやセラミッククラウンなど)を入れるメリットは少ないのではないか?と考えます。   白い歯を希望される理由として「金属が目立つ」があります。 上の第二大臼歯は、大きくお口を開けて下からじっくり近付いて見ないと見えません。 一番奥の歯に対して、第三者目線の優先して白い歯を入れても、すぐ割れてしまったら当事者のあなたに不具合が出ます。 その歯を「第三者目線のために入れるのか」「自分の臓器だから、自分 …続きを読む

2021年6月2日

絶対に保険外の治療のほうが良いの?

滋賀県守山市古高町にある歯医者、おおた歯科こども歯科の院長 歯科医師の太田貴司です。 予防・痛くなる前の治療・歯周病の治療に力を入れています。   虫歯の治療をして、いざ詰め物・被せものをするとき、何にされるかご紹介を受けたことはあるのではないでしょうか? 簡単に言うと、銀歯か銀歯以外かです。 それは、あなたがその詰め物・被せものに何を求めるかで変わってきます。 ・むし歯の再発を防ぎたい ・見た目がきれいなものが良い ・丈夫なものが良い ・できるだけ安いものが良い などから第一優先を何に持ってくるかということです。これは個人個人で変わってきます。   ここにあるのは「説明する義務」と「選ぶ権利」です。 まず我々は、説明する義務があります。 何もせずに銀歯を入れられて良い気がするわけがありません。 「この銀歯かっこいい!」とはなりません。 歯科医院側も、むし歯の再発がある銀歯を1番のおすすめにすることもありません。   ですから説明・ご紹介はします。押し売りではなく、説明の義務があるからです。   あなたが女性だとして、バックを買いに行ったとします。 定員さんがあなたの身なりを見て「当店で一番安いバックはこちらです。」と案内されたらどんな気持ちになるでしょうか? あなたが男性だとして、車を買いに行ったとします。 店員さんがあなたの身なりをみて「 …続きを読む

2021年5月5日

歯周内科が少しずつ広まってきたように感じています

滋賀県守山市古高町にある歯医者、おおた歯科こども歯科の院長太田貴司です。 予防・痛くなる前の治療・歯周病の治療に力を入れています。   おおた歯科こども歯科は、歯周内科治療をしています。 長年、ずっと歯周病でお悩みだった方には最適の治療法だと感じています。 ・毎日、頑張って歯磨きをしているのに歯ぐきからの出血が止まらない ・毎月歯医者に行っているのに、歯ぐきの腫れが止まらない ・麻酔をして、歯ぐきを切って、中を掃除してもらったのに、全然治らない。痛かっただけで、むしろしみるようになった。 このようなお悩みを解決できる可能性がある治療法です。     歯周内科治療は、10年以上前に予に出た治療法です。 当初は「薬を飲むだけで歯周病が治る」と言われていましたが、そのようなことはありません。 良いことが先行してしまっていました。 実際は、カビ菌に効く歯磨き・抗生剤・歯石の除去を組み合わせる治療です。 そして毎日の歯磨きも大事です。歯科医院任せにせず、ブラッシングも重要です。   さてこの歯周内科ですが、当院は開業5年前から行っていました。 初めは「通院中の方に“こんな治療がありますよ”と紹介」していました。 数年経つと、「おおた歯科こども歯科のホームページで見た」という方が増えてきました。 ここ数ヶ月、とても嬉しい驚きがあります。 それは、 「他の …続きを読む

2021年4月21日

むし歯がたくさんあることをコンプレックスにすることはありません。

滋賀県守山市古高町にある歯医者、おおた歯科こども歯科の院長太田貴司です。 予防・痛くなる前の治療・歯周病の治療に力を入れています。 お口の中にコンプレックスを持っている方のお話をします。 初めてお越しくださる方の中にいらっしゃいます。 「10代からたくさんむし歯があって、コンプレックスなんです。歯医者に行くと先生から責められたり、“なんでもっと早く来なかったの?”と言われるのが辛くて。。。治療してある歯がたくさんあるのを見られたくなくて」「でも痛いから来ました」 確かに分からなくはないです。歯だけでなく、ご自身の身体にコンプレックスがあると、見られたくないですよね。でも放置すると痛くなってしまう。 私としては「そう思う前に、ぜひ来てほしいなぁ」と思います。あえて言うことはありませんが。 というのも、思いつめている間にむし歯はどんどん進行してしまうからです。 むし歯が神経に達すると大変です。お互いに。 通院回数、お口を空けている時間、治療費、歯を削る量。むし歯が神経に達するか達しないかで全く違います。 治療する方もすごく大変なのです。お口を開けてくださる皆様のほうが大変ですけどね。   思い悩んでいるなら、ぜひご相談に来てほしいです。 それは、誰にでもむし歯の治療の経験はあるからです。もちろん歯科医師や歯科衛生士、歯科助手にもです。 私太田貴司もむし歯治療の経験はあります。 …続きを読む

2021年4月7日

かかりつけ歯医者を持つ ということ

滋賀県守山市古高町にある歯医者、おおた歯科こども歯科の院長太田貴司です。 予防・痛くなる前の治療・歯周病の治療に力を入れています。 歯科医院を経営するにあたり、来院する方は2通りの方がいらっしゃいます。 事前に予約をされている方と、急患の方です。 当院は、完全予約制ではありません。急患の方も受け入れております。(いつでも誰でもというわけではございません) 最優先は、ご予約をされている方です。この考えは、開業時の2015年7月から変わっていません。 痛くもないのに、ご予約通りに来て下さる方が最優先です。 そこには治療だけでなく、定期予防処置の方も含まれます。 歯を削ったり、抜いたりするわけでもないのに、予防処置に来て下さる。 私太田貴司が目指す歯科医院にマッチする方です。   一方、急患です。 「急に歯が痛くなった」「急に歯ぐきが腫れた」「フロスをしたら銀歯が外れた」 日常でどうしても起こり得ることです。100%避けることは困難です。 急患は、当院に継続的に通って下さっている方は、できるだけ当日に拝見します。   しかし、「おおた歯科こども歯科に行くのは初めてなのですが、今日診てほしい」という方もいらっしゃいます。 「当日に拝見できる/拝見できない」は別として、疑問に思うことがあります。   「当院にお電話をする前に、かかりつけ歯科はないのかな?」と。 …続きを読む

2021年3月17日

歯ぐきがさがってきたのですが、大丈夫でしょうか?

滋賀県守山市古高町にある歯医者、おおた歯科こども歯科の院長太田貴司です。 予防・痛くなる前の治療・歯周病の治療に力を入れています。 「歯ぐきがさがってきたのですが、大丈夫でしょうか?」 日常診療でとてもよくある質問です。   歯ぐきだけが下がっているのであれば大丈夫です(歯周病という病気ではない、ということです) 対して、歯ぐきと共に、歯を支えている骨も下がってしまっているのは大問題です。歯周病という病気です。 この診断ができるのは歯科医師のみです。 レントゲンによって診断します。 歯周病は、歯を支えている骨が溶けていく病気です。 ですのでいくら歯科医師でも、見た目だけで判断するのは難しいです(明らかに歯がグラグラしていれば別ですが。)。 よって歯周病は主にレントゲンで診断します(検査項目は他にもあり、総合的に最終診断をします)   ①歯ぐきだけが下がってる場合  問題ありません。  しかし、見た目がとても気になるようでしたら外科手術という方法もあります。  下がった部分がしみるようでしたら、知覚過敏です。知覚過敏の治療ができます。知覚過敏を抑えるお薬を塗布したり、詰め物をする方法があります。  知覚過敏が強く、何をしても治まらない。日常生活で支障をきたすようでしたら神経を取る方法もあります。   ②歯ぐきと共に、歯を支えている骨も下がってしまっている …続きを読む

2021年3月3日

 

 

守山市の歯科医院(歯医者)おおた歯科こども歯科/無痛治療(むし歯治療)・小児歯科・虫歯治療/JR守山駅徒歩18分



 
S