「定期的に歯周病の治療を受けると、どのくらい歯がもちますか?」 「この保険外の被せ物を入れると、どのくらいもちますか?」 「もうしばらく来なくても良いのですか?」 「もう大丈夫ですよね?」 歯周病の治療、むし歯の治療ともにこのご質問を受けます。 医療側の答えは、 「分かりません」です。 治療するからには、歯科医師も歯科衛生士もできるだけ長持ちするよう、丁寧に治療をします。 それでも「分かりません」です。 おそらく「どのくらいもちますか?」には、 「治療を受けたのですから、ずっともたせてくださいよ」 が意味合いで含まれていると思います。 (そのようなことをおっしゃる方はいませんが。) そのお気持ち、よく分かります。 自分の時間とお金を使って、わざわざ歯科医院に行き、お口を開けて診察を受けるのですから。 もう一度、言います。 そのお気持ち、よく分かります。 反対の立場だったら、私もそう思うはずです。 その上で申し上げます。 私たちのが相手にしているのは、“目に見えない菌”です。 例えば、セラミックやジルコニア。 これらの保険外の白い被せ物があります。 それを、箱に入れて保存しておけば、「ずっともちます」とお答えできます。 銀歯ですらそうです。 しかし、一旦お口の中に入れると、それは「人工物」から「お身体の一部」になります。 もう人工物ではありません。 唾液が入ります。砂 …続きを読む
2018年7月25日
毎日、一生懸命歯を磨いてもむし歯になる、歯周病になる。 (この方は、毎日一生懸命歯を磨いているので、歯科の受診は必要ないと感じております。意地になっているかもしれません。そのため、何年、何十年と歯科医院に通っておりません。と仮定します。) この方は、それこそ1回30分磨いてそれを3食後きっちり。 休みの日は、もっと時間を使います。 つまり、1日のうち、最低90分を歯みがきに使っています。 手を抜きません。 なぜなら、「自分が頑張れば、歯を守れる」と信じているからです。 しかし残念ながら、それだけでは不十分な場合が多いです。 ・歯は何本もあり、全てを完璧に磨ける人はいません。 特に、奥歯の奥。歯と歯の間。 ・歯の構造を、一般の方はご存知ありません。 歯のどこに溝やくぼみがあり、どこに汚れが溜まりやすいのか? 前歯と奥歯では、全く形が違います。 ・歯ぐきの下の汚れは、歯ブラシでは取りきれません。 ・歯周病の原因である歯石は、歯ブラシでは取れません。 ・大きなむし歯で穴が空いているのに、歯みがきをすれば治ると思っていませんか? ・重度の歯周病も、歯磨きで治ると思っていませんか? ・そもそも、あなたの歯磨きのフォームは正しいのか? 独学の可能性があります。 “磨いている”のと、“磨けている”のとは、違います。 歯間ブラシやフロスを使われていても、その使い方が正し …続きを読む
2018年7月18日
お口の中を切ったわけでも、ぶつけたわけでもないのに、歯ぐきから出血する。 歯を磨いた時に、歯ブラシに血が付いている。 うがいをすると、血が出てくる。 不思議かもしれませんね。 「歯ぐきから血が出る」 そこまで痛くもないし、生活に不自由もない。 むし歯のような“ズキズキ”もない。 放置しがちですが、歯ぐきから血が出るというのはとても悪いサインなのです。 それは歯周病になっている可能性が高いです。 歯周病になると、歯ぐきに炎症を起こします。 歯ぐきには細い血管が走っているため、炎症を起こすとその血管が切れてしまいます。 結果、出血するという仕組みです。 通常、腕や足に切り傷をすると、出血します。 それでも勝手に塞がっていきます。 私たちの意志とは関係なく、身体が治してくれます。 しかし腕や足の切り傷が、もし切れたままだったら??? ずっと出血しますし、切り傷からばい菌が入ります。 ばい菌が入ると、痛いですし、腫れます。 血管を通して、ばい菌が広がりさらなる悪循環です。 (切り傷をした時、かさぶたができいつの間にか治っている。 というのは、とてもありがたい自己修復能力なのです。) 「歯ぐきからいつも出血している」というのは、同じことです。 つまり、「歯ぐきにできた傷口がずっと開いたままになっている」状態なのです。 傷口がずっと開いたままなので、ばい菌は入りたい …続きを読む
2018年7月11日
うどん派?ラーメン派? ではありませんが、歯のトラブルに関するタイプです。 歯を失う原因として、1位が歯周病。2位がむし歯です。 歯周病は、歯はきれいでも歯を支える骨が弱ってしまい、歯がグラグラになって抜歯に至る病気です。 むし歯は、歯自体がボロボロになってしまい、抜かざるを得ない状況です。 いずれも初期のうちに治療をしておけば、抜歯に至ることはありません。 放置し、重度になって初めて「抜歯するかしないか」になります。 さて、この歯周病とむし歯。 タイプに分けられます。 歯周病になりやすいのか(歯周病タイプ)、むし歯になりやすいのか(むし歯タイプ)です。 中には、両方の方もいますが、あまり見かけません。 どちらかが多いです。 むし歯タイプの方は、普段の歯磨き・砂糖の制限・食生活の見直しで予防ができます。 歯周病タイプの方は、残念ながら多いです。 普段の歯磨き・食生活の改善点までは、むし歯タイプの方と変わりありません。 加えて、定期的な歯石の除去、禁煙(減煙)、糖尿病の改善、高血圧の改善、定期的な運動、内服薬の見直し、合いの悪い被せ物のやり替え、歯ぎしり・食いしばりのコントロールなどがあります。 歯周病タイプの方が対策が多いですが、むし歯の対策が簡単なわけではありません。 むし歯で苦労されている方も多いです。 治療 …続きを読む
2018年7月4日