歯ぐきの腫れの原因は1つだけではありません 【守山市 歯医者】
滋賀県守山市古高町にある歯医者、おおた歯科こども歯科の院長、歯科医師の太田貴司です。 当院では、予防・痛くなる前の治療・歯周病の治療に力を入れております。 今回は、「歯ぐきの腫れの原因」についてお話しします。 歯ぐきが腫れると、痛みや違和感が気になることがありますが、放置するとさらに悪化する可能性もあります。 「歯ぐきが腫れても歯肉炎だからいつか治まるだろう」ではいつまで経っても治まらないかもしれません。 そして、そもそも原因は歯肉ではないかもしれません。 このことは私太田貴司が診療していても鑑別が難しいことがあります? 「この歯ぐきの腫れの原因は、歯ぐき?歯?それとも口内炎やヘルペス?はたまた腫瘍系?」と悩むことがあります。 この記事で、歯ぐきが腫れる主な原因を説明します。そしてぜひ歯科医院で診てもらいましょう。 目次 1.歯ぐきが腫れるとは? 2.歯ぐきが腫れる主な原因 歯周病 歯肉炎 歯の根の感染(根尖病巣) 親知らずの炎症 外傷や刺激 軟組織 3.歯ぐきの腫れを放置するリスク 4.歯ぐきが腫れたときの対処法 5.予防のためにできること 6.まとめ 1. 歯ぐきが腫れるとは? 歯ぐきの腫れとは、歯を支える歯ぐき(歯肉)が炎症を起こし、通常よりも膨らんだり、赤みを帯びたりする状態を指します。腫れには痛みを伴う場合もあれば、痛みがなく腫れているだけの場合もあります。 …続きを読む
2025年8月4日