守山市の歯科医院(歯医者)おおた歯科こども歯科
無痛治療・小児歯科・虫歯治療/JR守山駅徒歩18分

初診の流れ
24時間予約受付
電話番号

最近の投稿
カテゴリー一覧
月別アーカイブ

おおた歯科こども歯科

〒524-0044
滋賀県守山市古高町81-5

TEL:077-596-5630

チームメンバー募集
歯科医院の高濃度フッ素(9000ppm)は毎日塗布してもいいのか? 【守山市 歯医者】

滋賀県守山市古高町にある歯医者、おおた歯科こども歯科の院長 歯科医師の太田貴司です。 予防・痛くなる前の治療・歯周病の治療に力を入れています。   むし歯予防の第一選択かもしれないくらいの効果がある「フッ素」。 フッ素の使い方は、洗口液・歯磨き剤・歯科医院での塗布があります。 今回は、歯科医院での塗布にフォーカスを当てます。 歯科医院での塗布に使うフッ素は、濃度が高いです。9000ppmです。 このブログは、「歯科医院の高濃度フッ素(9000ppm)は毎日塗布してもいいのか?メリット・デメリットについて」お伝えします。   目次 1.高濃度フッ素(9000ppm)とは? 2.フッ素塗布の目的と効果 3.高濃度フッ素を毎日塗布してもいいのか? 4.毎日塗布するメリット 5.毎日塗布するデメリット 6.フッ素の正しい活用方法 7.まとめ   1. 高濃度フッ素(9000ppm)とは?  フッ素は、「フッ化ナトリウム」としてむし歯予防に有効な成分として広く使われています。  市販の歯磨き粉に含まれるフッ素濃度は、1000ppm~1500ppmです。  歯科医院で使用されるフッ素は、9000ppmと濃度が高いです。  このフッ素は、歯の表面に塗布することでエナメル質(えなめるしつ)を強化し、むし歯の発生を抑える役割を果たします。 2. フッ素塗布の目的と効果 …続きを読む

2025年9月1日

 

 

守山市の歯科医院(歯医者)おおた歯科こども歯科/無痛治療(むし歯治療)・小児歯科・虫歯治療/JR守山駅徒歩18分