守山市の歯科医院(歯医者)おおた歯科こども歯科
無痛治療・小児歯科・虫歯治療/JR守山駅徒歩18分

初診の流れ
24時間予約受付
電話番号

最近の投稿
カテゴリー一覧
月別アーカイブ

おおた歯科こども歯科

〒524-0044
滋賀県守山市古高町81-5

TEL:077-596-5630

チームメンバー募集
「歯周病とむし歯」と「全身の病気」について 【守山市 歯医者】

 

滋賀県守山市古高町にある歯医者、おおた歯科こども歯科の院長、歯科医師の太田貴司です。 当院では、予防、痛くなる前の治療、歯周病の治療に力を入れています。

今回は、やっと注目してくれるようになったお口の病気と全身の病気について述べます。

注目してくれるようになったというのは、患者さまではありません。

医科です。

お口の病気と全身の病気は以前から言われていました。

ただ、どうしても全身の病気が優先されてしまうのでそこまで注目を浴びていませんでした。

今回はそこをお伝えします。

 

目次

  1. 歯周病とむし歯とは?
  2. 歯周病と全身の病気の関係
  3. むし歯が全身に及ぼす影響
  4. 口腔ケアの重要性
  5. まとめ

1. 歯周病とむし歯とは?

 歯周病は、歯を支える組織(歯ぐきや骨)に炎症が起こる病気です。進行すると歯を支える骨が溶けてしまいます。

 初期段階では歯ぐきの腫れや出血が見られ、進行すると口臭がして歯がぐらつき、最終的には抜け落ちることもあります。歯ぐきの腫れや出血はあくまでも一症状です。そこからさらに進行します。ここは皆さまがあまりご存知ない点です。

 歯周病は「歯ぐきが腫れて血が出る病気」ではありません。「歯が抜けてしまう病気」です。

 一方、むし歯は、歯の表面が細菌によって溶かされ、穴が開く病気です。 放置すると痛みが生じ、歯の神経にまで達すると強い痛みや感染症を引き起こすことがあります。

2. 歯周病と全身の病気の関係

歯周病は、口の中だけでなく、全身の健康にも影響を及ぼすことが知られています。

例えば、歯周病の細菌が血液中に入り込むと、以下のような全身疾患と関連することがあります。

  • 糖尿病: 歯周病が進行すると、血糖値を下げるホルモンであるインスリンの働きが低下し、糖尿病が悪化する可能性があります。※ここは重要です。

  • 心臓の病気: 歯周病菌が血管内に侵入すると、動脈硬化(血管の壁が厚く硬くなる状態)を引き起こし、心筋梗塞や脳梗塞のリスクを高めることがあります。

  • 誤嚥性肺炎: 口腔内の細菌が誤って気道に入ると、肺炎を引き起こすことがあります。

  • 脳卒中:歯周病の菌が血栓を作ります。それが脳内に入ると脳卒中になりえます。同じ理由から、アルツハイマー型認知症にリスクにもなりえます。

3. むし歯が全身に及ぼす影響

 むし歯も、全身の健康に影響を与えることがあります。 例えば、むし歯の細菌が血流を通じて脳に到達し、脳血管に炎症を引き起こすことで、脳卒中のリスクが高まることがあります。 また、むし歯が原因で十分に食事ができなくなると、栄養不足や免疫力の低下を招く可能性もあります。

 これはむし歯がよほどひどくなってからですので、日常ではほぼありません。

 そうなる前に来て下さるからです。

対して、歯周病は静かに静かに進行しますので気付いたときには「遅かった」というのが多々あります。

4. 口腔ケアの重要性

歯周病やむし歯を予防するためには、日々の口腔ケアが欠かせません。 以下のポイントを意識しましょう。

  • 定期的な歯科検診: 早期発見・早期治療のため、定期的に歯科医院で検診を受けましょう。

  • 正しい歯磨き: 食後や就寝前に、適切な方法で歯を磨くことが大切です。

  • 生活習慣の見直し: バランスの良い食事や適度な運動、禁煙など、全身の健康を意識した生活を心がけましょう。

5. まとめ

歯周病やむし歯は、口の中だけでなく、全身の健康にも深く関わっています。

特に歯周病です。

日々の口腔ケアと定期的な歯科検診を通じて、これらの病気を予防し、健康な生活を送りましょう。

おおた歯科こども歯科 院長 太田貴司

(自己紹介)https://ohta-dent.com/staff.html#intyo

2025年1月27日

 

 

守山市の歯科医院(歯医者)おおた歯科こども歯科/無痛治療(むし歯治療)・小児歯科・虫歯治療/JR守山駅徒歩18分