歯を多く失った場合の治療方法です。
ブリッジが出来ない場合、ブリッジをするために歯を削りたくない場合、インプラントを入れることができない・入れたくない場合、取り外しの部分義歯(入れ歯)を作製します。
部分入れ歯の流れ
①お口の中の型を採ります。
ブリッジや補綴と違う点は、歯ぐきも正確に型を採る必要があります。
部分義歯は残ってる歯に引っ掛ける義歯ですが、歯ぐきの支えも必要だからです。
②型に石こうを流します。
外すと、お口の中が再現されます。
③かみ合わせの跡を採ります。
④歯を並べて、かみ合わせの確認、歯並びの確認をします。
⑤その次に完成です。
慣れもありますが、強く当たって痛い部分も出てきます。
その場合は、数回の調整でなじんできます。
部分入れ歯はその後の使い方・お手入れが大切です
・ひっかける歯は、負担がかかります
例えが不適切かもしれませんが、手錠をされているようなものです。
部分入れ歯に関しては、入れている時間は短ければ短いほど良いです。
入れたり外したりも、無理にしないようにしましょう。
歯に負担がかかります。
部分入れ歯での肝は、残っている歯に負担をかけないことです。
下手をすると、釘抜きのように、歯をダメにする部分入れ歯になりかねません。
・部分入れ歯と歯の間は、汚れやすいです。
部分入れ歯を入れたまま磨くのではなく、外して部分入れ歯を磨く。
そして歯も磨きましょう。
・入れるときは、咬んで入れないようにしましょう。
壊れてしまいます。
最後まで指で所定の位置に入れましょう。
・健診、メインテナンスは歯だけではありません
入れ歯もチェックしてもらいましょう。
ヒビが入っていないか。
割れていないか。
欠けていないか。
かみ合わせがいがんでいないか。
隙間が空いていないか。
小さな義歯は2回で完成です。
大きな義歯は、4~5回のステップで完成です。
義歯は1種類しかないと思われる方も多いですが、多種あります。
・費用を優先
・残っている歯にできるだけ負担をかけたくないことを優先
・見た目を優先
・残っている歯に負担をかけず、尚且つ見た目も良い。
義歯を入れる歯ぐきに、根っこだけの歯が残っている場合があります。
歯を抜きたくない、心臓病があるなどは抜歯を避けることがありますが、通常は歯を抜くことが多いです。
なぜなら、義歯を入れるスペースがなくなり、義歯が割れてしまったり、歯を並べることができないからです。
2017年8月9日