滋賀県守山市の歯医者、おおた歯科こども歯科の院長太田貴司です。
ブリッジとは、歯を失った場合、その歯を補うときに選択される治療方法の1つです。
橋渡しのような形になるので、「ブリッジ」と言われます。歯を失った部分に入れるつながった被せ物のことです。
①前後の歯を用いてつなげる
②前2本、または後ろ2本を用いて延ばしてつなげる
タイプがあります。
【ブリッジのメリット】
①歯に近い感覚
②接着剤で固定するので、取り外しをしなくても良い
入れ歯のような取り外しの煩わしさがない。
③インプラントのような高額治療ではない。
【ブリッジの限界、デメリット】
①前後の歯を削る必要がある
むし歯でもない歯を削るというのは、こちらもそうとうの罪悪感があることも事実です。
ブリッジの最大のデメリットです。
ここはとても大切なことなので、しっかりお伝えしています。
むし歯ならまだしも、ブリッジを入れるためだけに、健康は歯を削らなくてはいけないこと。
それは後々の後悔になるかもしれません。
1本の歯を補うために、2本以上の歯を削る必要がある。
なかなかのデメリットだと考えます。
②支えとなる歯が弱いと、ブリッジができないことがある
例えば、歯周病です。
グラグラになっている歯を用いてブリッジをすると、他の歯も歯周病になってしまいます。
つながっているため、グラグラが広がってしまうのです。
③歯を多く失っていると、ブリッジができないことがある
(国のルールで、この歯を失ったら、この歯とこの歯を使ってブリッジを作製してください、という決まり
があります。)
そうなると、入れ歯かインプラントの選択肢になります。
④奥歯の保険のブリッジは、銀歯になることが多い。
ブリッジ作製の流れ
①ブリッジの支えとなる歯に神経がある場合は、麻酔をします
②ブリッジの支えとなる歯に、詰め物や被せ物がある場合は外します
その歯に虫歯がある場合は、治療。
ブリッジの型を採るのは、次の回になる場合があります。
③ブリッジの支えとなる歯同時が平行になるように整えます。
④型を採ります
反対側の型を採ります
かみ合わせの跡を採ります
⑤仮の歯を入れます
1日目はここまでです。
⑥採った型に石こうを流します。
すると、お口の中が再現されます。
技工士が技工所でブリッジを作製します。
2日目
⑦仮の歯を外します
⑧調整し、ブリッジを入れます。
長いブリッジなどは、数回に分けて調整し、入れることがあります。
神経のある歯にブリッジを入れると、はじめのうちはしみることがあります。
2018年11月3日