滋賀県守山市の歯医者、おおた歯科こども歯科、
唾液、つまり“つば”です。
美味しそうなもの、梅干しやレモンを見ると、思わず出てきてしまいますよね。
ただの“つば”ではなくて、すごい力を持っています!!
我々は、唾液がなければ生きていくことができません。
【役割】
①食事:食べ物と混ぜ合わさって、飲み込みやすくする
②消化酵素を分泌する:唾液アミラーゼを分泌する(唾液アミラーゼは、はデンプンを分解します)
③会話:お口の中を濡らして、話しやすくする
④洗浄:お口の中を洗ってくれる
⑤食べ物を消化する
⑥抗菌;抗菌物質が出ます。これにより細菌やウイルスから防御します
⑦緩衝:口の中が酸性になったとき、中性に戻します
⑧再石灰化:脱灰されてしまったエナメル質を元に戻す(→初期のむし歯なら治してくれるのです!)
【唾液が出る場所】
唾液はいつの間にか、どこからともなく出てきます。
さて、どこから出てくるのでしょう?
唾液を作る工場は、お口の中に無数あります。
大唾液腺(だいだえきせん)と小唾液腺(しょうだえきせん)という工場に分かれます。
大唾液腺は、耳下腺(じかせんと呼びます)、顎下腺(がっかせんと呼びます)、舌下腺(ぜっかせん)があります。
この3つを三大唾液腺と呼びます。
耳下腺は耳の前にあります。
顎下腺は左右のあごの下にあります。
舌下腺は、舌の下にあります。
小唾液腺は、粘膜の色々な場所にあります。
唾液腺で作られた唾液は、導管(どうかんと呼びます)を通って、お口の中に出てきます。
工場で作られた唾液が導管というトンネルを通って出てくるのです。
唾液の役割の重要なものに、「消毒」があります。
「怪我したら舐めれば治るよ」と言われたことがあるかもしれませんが、一応理にかなっているのです。
傷が化膿しないように、唾液に抗菌物質が含まれているのです。
【唾液の知識あれこれ】
①唾液が少ない場所には、歯石が溜まりやすい
(歯磨きができていないから、歯石が溜まるだけではありません。関係はしていますが・・・。
でも歯磨きは重要ですよ。)
②高齢になると、唾液の量が減る
(年齢を重ねるとお口の中が乾くのは、本当なのです。)
③睡眠中は、唾液が減る
(朝起きたら、喉がカラカラですよね)
④唾液を出す方法がある
(お口を動かすこと、笑う、リラックスする、よく咬んで食べる、話す、唾液腺マッサージをする)
⑤唾液は1日に1000~1500ml分泌される
(1ℓのペットボトル以上です。)
⑥唾液の量が多い方が、入れ歯が外れにくい
(特に総入れ歯において。唾液が少ないと、ぴったりの総入れ歯をつくっても、カパカパ外れてしまう原因になります。)
2018年10月10日