守山市の歯科医院(歯医者)おおた歯科こども歯科
無痛治療・小児歯科・虫歯治療/JR守山駅徒歩18分

初診の流れ
24時間予約受付
電話番号

最近の投稿
カテゴリー一覧
月別アーカイブ

おおた歯科こども歯科

〒524-0044
滋賀県守山市古高町81-5

TEL:077-596-5630

チームメンバー募集
シーラントはどれくらいむし歯の予防に効果があるのか? 【守山市 歯医者】

滋賀県守山市古高町にある歯医者、おおた歯科こども歯科の院長 歯科医師の太田貴司です。

予防・痛くなる前の治療・歯周病の治療に力を入れています。

今回は、保護者の方からよく聞かれる「シーラントって本当にむし歯の予防に効果があるの?」という疑問について、お伝えします。
とくにお子さまのむし歯予防で悩まれている方に、ぜひ知っていただきたい内容です。

そして、これから永久歯が生えてくるお子様にもぜひ知って頂きたいです。

シーラントは、おおた歯科こども歯科では特に強化している処置です。


【目次】

  1. シーラントってなに?

  2. シーラントの効果とは?

  3. どれくらい予防効果があるの?

  4. シーラントは万能なの?

  5. シーラントをおすすめするタイミング

  6. まとめ:シーラントと歯科医院の上手なつきあい方


1. シーラントってなに?

シーラントとは、奥歯の「溝」にできやすいむし歯を防ぐための予防処置です。

奥歯のかみ合わせの面には、深い溝がたくさんあります。
ここに汚れがたまりやすく、歯ブラシも届きにくいため、むし歯の原因になってしまいます。

その溝をプラスチックの樹脂(歯科用レジン)であらかじめふさいで、汚れが入りこまないようにするのが「シーラント」です。
痛みもなく、削ることもありませんので、小さなお子さまでも安心して受けられます。


2. シーラントの効果とは?

シーラントは、奥歯の咬み合わせの面をむし歯から守ってくれます。

実際に、シーラントをしている歯と、していない歯では、むし歯の発生率に大きな差があります。

また、シーラントにはフッ素(ふっそ:歯を強くし、むし歯菌の活動をおさえる効果がある成分)を含んだものもあります。このフッ素が、歯の表面をより強くし、むし歯になりにくくしてくれます。


3. どれくらい予防効果があるの?

厚生労働省やアメリカの歯科研究機関のデータによると、シーラントを行った奥歯は、むし歯になるリスクが約60〜80%も減ると言われています。

つまり、10人のお子さまのうち、シーラントをしていない場合に5人がむし歯になるとすると、シーラントをしていた場合は1〜2人程度にまで減らせるということです。

とくに生えたばかりの奥歯(6歳臼歯など)は、歯の表面がまだ弱く、むし歯になりやすいので、早めの予防がとても大切です。


4. シーラントは万能なの?

ここで大事なポイントがあります。それは、シーラントをしたからといって、絶対にむし歯にならないわけではないということです。

シーラントでふさげるのは、あくまで咬み合わせの面の溝だけです。歯と歯の間や、歯ぐきとの境目には効果がありません。

また、シーラントは時間とともにすり減ったり、はがれたりすることもあります。定期的にチェックして、必要があればやり直すこともあります。歯を削っていない分、外れてしまうこともあります。

 

シーラントは万能ではありません。

そのためシーラントと併せて、

  • 毎日の歯みがき 1000ppm以上の濃度のフッ素入り歯磨き剤をぜひ使ってください

  • 定期的なフッ素塗布(とふ:歯医者でのむし歯予防処置)

  • 砂糖をダラダラ摂取しない ことが大切です。


5. シーラントをおすすめするタイミング

シーラントは、奥歯が生えてきてすぐの時期に行うのがベストです。

特に目安となるのは、

  • 6歳前後:最初の永久歯である「6歳臼歯」が生える時期

  • 12歳前後:第二大臼歯(だいにだいきゅうし:奥から2本目の永久歯)が生える時期

これらの歯が顔を出したタイミングで、歯科医院でのチェックをおすすめします。

タイミングを逃してむし歯ができてしまうと、もうシーラントをすることはできません。

 

また、嘔吐反射(反射的に〝オエッ〟となりやすい)が強いお子様には向いていません。

唾液が入らないように処置をするのですが、嘔吐反射が起きやすいからです。


6. まとめ:シーラントと歯科医院の上手なつきあい方

シーラントは、むし歯の予防にとても効果的な処置です。

とくに、歯みがきがうまくできない小さなお子さまにとって、大きな助けになります。

ただし、シーラントだけに頼るのではなく、毎日のケアや定期的なチェックがとても大切です。

お口の健康を守るためには、歯科医院での定期的な診察と、ご家庭での習慣づくりがセットで必要です。

お子さまの将来のむし歯リスクを減らすためにも、今のうちから「予防」に目を向けてみてください。

当院では、お子さま一人ひとりのお口の状態に合わせて、適切なタイミングでのシーラント処置をご提案しています。

歯医者が苦手なお子さまでも安心して通っていただけるよう、やさしく丁寧な診療を心がけています。

むし歯ができてからではなく、「できる前」に歯医者に行くことが、お口の健康を守る一番の近道です。

今年から、おおた歯科こども歯科では積極的にシーラントをしています。

お問い合わせください。


おおた歯科こども歯科 院長 太田貴司

(自己紹介)https://ohta-dent.com/staff.html#intyo

2025年10月13日

 

 

守山市の歯科医院(歯医者)おおた歯科こども歯科/無痛治療(むし歯治療)・小児歯科・虫歯治療/JR守山駅徒歩18分