滋賀県守山市古高町にある歯医者、おおた歯科こども歯科の院長、歯科医師の太田貴司です。
予防・痛くなる前の治療・歯周病の治療に力を入れています。
今回は、入れ歯の種類についてお伝えします。
具体的には、金属の針金があるものとないものの違いです。
特に前歯に入れ歯を入れるとき、金属の針金はとても気になります。歯にひっかけるためどうしても必要なものなのですが気になるときは気になります。
そして、見た目だけではありません。入れ歯本体の素材自体も違いがあります。
金額も含めて、そちらも併せてご説明いたします。
目次
- 保険適用の金属の針金がある入れ歯とは
- 針金がない入れ歯とは
- 両者の違いとメリット・デメリット
- 選択のポイントと当院の取り組み
1. 金属の針金がある入れ歯とは
こちらは、保険適用の入れ歯です。
主にレジン(合成樹脂)で作られ、金属の針金(クラスプ)で残存歯に固定します。
このクラスプは、入れ歯を安定させる役割を果たしますが、見た目に影響を与えることがあります。
また、入れ歯本体のレジンは吸水性があり、長期間使用すると変色や臭いの原因となることがあります。
2. 針金がない入れ歯とは
針金がない入れ歯は、主に自費診療で提供されるものです。
別名、ノンクラスプデンチャーとも呼ばれます。
弾性のある特殊な樹脂を使用し、歯ぐきに密着させることで固定します。
金属の針金がないため、見た目が自然で入れ歯が入っていると分かりにくいです。というより、一般の方と日常生活をする上では、全く分かりません。
また、軽量で装着感が良く、金属アレルギーの心配も少ないのが特徴です。
3. 両者の違いとメリット・デメリット
-
見た目: 針金がない入れ歯は、金属部分が見えないため自然な見た目を実現します。一方、保険適用の入れ歯は金属の針金が見えることがあります。
-
装着感: 針金がない入れ歯は柔軟性があり、装着時の違和感が少ないとされています。保険適用の入れ歯は硬い素材で作られており、初めての装着時に違和感を感じることがあります。
-
耐久性: 保険適用の入れ歯は修理が比較的容易ですが、素材の特性上、経年的に劣化しやすいです。ノンクラスプデンチャーは耐久性に優れていますが、修理が難しい場合があります。おおた歯科こども歯科でも作り直しは必要ありませんが、修理に日時を多めにいただくことがあります。
-
費用: 保険適用の入れ歯は費用を抑えられますが、審美性や装着感で劣る場合があります。針金がない入れ歯は自費診療となり、費用が高くなりますが、見た目や装着感に優れています。そして、修理も自費診療になります。例えば、割れてしまった・入れ歯の歯がかけてしまった・残っている歯が抜けてしまったりむし歯の治療で形が変わってしまったときに修理が必要になってきます。保険適応の入れ歯で、最も小さいものは5000~6000円です。ノンクラスプデンチャーになると、大きさと各歯科医院にもよりますが10万円前後かかると思われます。
4. 選択のポイントと当院の取り組み
入れ歯の選択は、患者さまのライフスタイルやご要望、予算などによって異なります。
各歯科医院で、患者さま一人ひとりの状況を丁寧に伺い、最適な入れ歯の提案を心がけていると思われます。
また、定期的なメンテナンスを通じて、入れ歯の長持ちとお口の健康維持をサポートいたします。特に、歯科医院ではご自身では気付かないひび割れを見つけることができるので、真っ二つに割れてしまう間に発見できることもあります。
そして入れ歯よりも大切な残っている歯の状態も確認できます。
入れ歯に関するご相談や疑問がございましたら、ぜひ各歯科医院にお気軽にお問い合わせ頂くと良いと思います。
2025年6月23日