ホワイトニングです。
歯の漂白です。
歯を削ることなく、白くできます。
(神経を取ってある歯、被せ物・詰め物など治療がしてある歯は白くなりません。)
神経があり、治療をしていない歯が白くなります。
ホワイトニングをするには、漂白のお薬や医院で光を当てる方法があります。(3タイプ)
①ホームホワイトニング
  あらかじめ、医院でホワイトニング用のトレーの型を採ります。
  そのトレーに、ご自身でホワイトニングのお薬を塗り、はめて頂く。
  ご自宅で1日2~3時間ほど、数週間行って頂きます。
  “ホーム”の通り、ご自宅だけで行うホワイトニングです。
②オフィスホワイトニング
  歯科医院で行うホワイトニングです。
  ホワイトニングのお薬を塗り、漂白の光を当てます。
  “オフィス”=会社。
  ここで言う歯科医院です。
  30ほど、診療台にじっとしたままになるのですが、光を当てます。
③デュアルホワイトニング
  ホーム+オフィスを併用したホワイトニングです。
  1週間に1度のペースで、歯科医院でホワイトニング。
  その間は、ご自宅でホワイトニング。
  通常、2週間から1ヵ月ほど行います。
①から③のどのホワイトニングでも、ご自身でご満足頂けたら終了。
【ホワイトニング中に起こり得ること】
①ホワイトニング中は、歯がしみることがあります。
 「お薬が効いている」という証拠です。
 “しみる”は、大なり小なり出現すると思っていただいてもよろしいでしょう。
 多少なら、そのまま継続されても構いません
②一時的にムラになることがあります
 徐々に消えていきます。
どのくらいホワイトニングの白さが持続するかは、個人差や食生活によります。
カレーを良く召し上がる方、ワインが好きな方、喫煙をされる方は、されない方に比べ後戻りが早いです。
しかし、ホワイトニング前の状態に全く戻ってしまうことはあまりないかもしれません。
お手軽なのは、ご自宅だけのホームホワイトニング。
しっかり白くしたいのであれば、デュアルホワイトニング。
何を選択するかは、ご自身のお考え次第です。
ホワイトニングは、自由診療になるため、保険が適応されません。
医院によって違いますが、数万円かかります。
+ジェル代やメインテナンス代がかかります。
数年後、色が気になってきたら、再度ホワイトニングすることも可能です。
ですので、ホワイトニングが終わっても、トレーは残しておきましょう。
(ホームホワイトニング、デュアルホワイトニングの方)
2017年11月8日

 
        
      










