守山市の歯科医院(歯医者)おおた歯科こども歯科
無痛治療・小児歯科・虫歯治療/JR守山駅徒歩18分

初診の流れ
24時間予約受付
電話番号

最近の投稿
カテゴリー一覧
月別アーカイブ

おおた歯科こども歯科

〒524-0044
滋賀県守山市古高町81-5

TEL:077-596-5630

チームメンバー募集
色々な種類の金属が入っているとどうなるの? 【守山市 歯医者】

 

滋賀県守山市古高町にある歯医者、おおた歯科こども歯科の院長 歯科医師の太田貴司です。

おおた歯科こども歯科では、予防歯科、痛くなる前の治療、歯周病の治療に力を入れています。
今回は、「お口の中に色々なな種類の金属が入っているとどうなるのか」についてお話しします。
詰め物や被せ物の素材に関して疑問を持たれている患者さまも多いのではないでしょうか。
それが多くの種類が入っているとどうなるのかお伝えします。


目次

  1. お口の中に使われる金属の種類とは?
  2. 異なる金属が混在することで起こるリスク
  3. 金属アレルギーの可能性について
  4. メタルフリー治療のすすめ
  5. 安心して治療を受けるために

1. お口の中に使われる金属の種類とは?

歯科治療で使用される金属には、いくつかの種類があります。代表的なものは以下の通りです。

  • 金合金: 耐久性が高く、人体への影響が少ないため、安心して使用できます。
  • 銀合金:いわゆる「銀歯」に含まれます。
  • アマルガム: 昔から使われてきた素材で、現在ではほとんど使用されていません。
  • ニッケルやクロム: 一部の被せ物や入れ歯のフレームに使用されますが、アレルギーを引き起こす可能性があります。

これらの金属は、それぞれ特性が異なり、治療の目的や部位に応じて使い分けられています。しかし、お口の中に複数の金属が混在すると、思わぬ影響を及ぼすことがあります。


2. 異なる金属が混在することで起こるリスク

お口の中に異なる種類の金属が入っていると、「ガルバニー電流」という微弱な電流が発生することがあります。
これは、唾液を通じて異なる金属が触れ合うためです。

ガルバニー電流が原因で起こる可能性のある症状:

  • 金属味を感じる
  • 舌や頬がピリピリする
  • 頭痛や肩こりなどの全身症状

こうした症状は、必ずしも全ての患者さまに起こるわけではありませんが、金属の混在が原因となる場合もあります。

特に、長期間にわたって症状が続く場合は、早めの対処が必要です。


3. 金属アレルギーの可能性について

金属アレルギーは、金属が体内で溶け出し、体の免疫反応を引き起こすことで発症します。

お口の中に金属がある場合、唾液によって金属イオンが溶け出し、これが原因となることがあります。

金属アレルギーの症状:

  • 口内炎や舌のヒリヒリ感
  • 手足の湿疹やかゆみ
  • 慢性的な体調不良

アレルギーの有無を調べるには、パッチテスト(皮膚に金属を貼り付けて反応を見る検査)が有効です。アレルギーの疑いがある場合は、金属を使用しない治療法を検討する必要があります。


4. メタルフリー治療

近年では、金属を使わない「メタルフリー治療」が注目されています。

メタルフリー治療のメリット:

  • アレルギーのリスクが低い
  • ガルバニー電流の心配がない
  • 自然な見た目を実現できる(セラミックやジルコニアなどの素材を使用)

特にセラミックやジルコニアは、耐久性が高く、見た目も天然歯に近いため、審美性を重視する患者さまにも最適です。


5. 安心して治療を受けていただくために

お口の中にどのような素材が入っているかを知ることは、患者さまの健康を守る第一歩です。
過去に治療を受けた歯の素材や体調の変化について、不安がある場合は、ぜひ当院にご相談ください。

おおた歯科こども歯科では、患者さま一人ひとりに合った治療法をご提案しています。金属アレルギーが心配な方、より快適で安全な治療を希望される方には、メタルフリー治療を検討されても良いかと思います。

すでに金属アレルギーがある場合は、数年かけて徐々に楽になっていきます。

僕も数名ですが実績があります。


おおた歯科こども歯科 院長 太田貴司 (自己紹介)https://ohta-dent.com/staff.html#intyo

2025年3月31日

 

 

守山市の歯科医院(歯医者)おおた歯科こども歯科/無痛治療(むし歯治療)・小児歯科・虫歯治療/JR守山駅徒歩18分