滋賀県守山市古高町にある歯医者、おおた歯科こども歯科の院長 歯科医師の太田貴司です。 予防・痛くなる前の治療・歯周病の治療に力を入れています。 本日は、むし歯の予防に効果的な「シーラント」についてお伝えします。 今、おおた歯科こども歯科でも積極的に行っています。 目次 シーラントとは? シーラントのメリット シーラントのデメリットや注意点 シーラントはどんな人におすすめ? シーラントの処置方法 シーラント後のケア方法 まとめ 1. シーラントとは? シーラントとは、むし歯になりやすい奥歯の溝をプラスチック樹脂(じゅし)で前もって埋めて、むし歯を予防する処置のことです。 特に、生えたばかりの永久歯(えいきゅうし)は溝が深く、汚れがたまりやすいため、シーラントを施すことでむし歯のリスクを大幅に減らすことができます。 シーラントの特徴: ✅ 痛みを伴わない処置 ✅ 歯を削らずにできるむし歯の予防処置 ✅ 特にお子さまにおすすめ シーラントは主に、乳歯の奥歯、6歳臼歯(きゅうし)と呼ばれる最初の永久歯、12歳臼歯に行うことが多いですが、むし歯になりやすい他の奥歯にも可能です。 溝があれば、そこにシーラントをすることができます。 2. シーラントのメリット シーラントには、以下のようなメリットがあります。 ① むし歯予防に効果的奥歯の溝は歯ブラシが届きにくく、食べかすが溜 …続きを読む
2025年8月25日
滋賀県守山市古高町にある歯医者、おおた歯科こども歯科の院長、歯科医師の太田貴司です。当院では、予防、痛くなる前の治療、歯周病の治療に力を入れています。 今回は、厚生労働省から「歯周病を治療する」と初めて謳うことが許された機械「ブルーラジカル」についてご説明をします。 滋賀県でブルーラジカルを導入する歯科医院は、当院で3件目となります。 今後増えてくると思いますが、まだまだ珍しい機械ですので詳細をお伝えしていきます。 目次 ブルーラジカルとは ブルーラジカルの仕組み ブルーラジカルの特徴とメリット ブルーラジカルによる治療の流れ ブルーラジカルを導入している歯科医院の選び方 まとめ 1. ブルーラジカルとは ブルーラジカルは、重度の歯周病(ししゅうびょう)に対する非外科的治療法として開発された、世界初の歯周病治療器です。 (非外科とは、「外科ではない」ということです。つまり、歯ぐきを切ったり塗ったりしない、ということです。) ブルーラジカルは、厚生労働省の医療機器の認定を受けており、「歯周治療・歯周炎・歯周ポケットの殺菌・スケーリング」として公式に認められました。 この装置は、従来の治療法では難しかった深い歯周ポケット内の殺菌を、効果的かつ短時間で行うことが可能です。 お仕事でお忙しい30代~50代の方。 「今は痛くも何ともないから」で歯科医院の通院を遠ざけていませんか? …続きを読む
2025年8月18日
滋賀県守山市古高町にある歯医者、おおた歯科こども歯科の院長 歯科医師の太田貴司です。 予防・痛くなる前の治療・歯周病の治療に力を入れています。 年齢を重ねると、下の前歯の歯並びが変わりやすい理由についてお伝えします。 太田貴司も日々診療をしていてよくご質問を受けます。 「最近、下の前歯の歯並びが悪くなってきた気がする」と感じたことはありませんか? 私太田貴司も下の前歯だけ、昔と比べると歯並びが重なってきています。あまり気にしていませんが、多少は気になってしまいます。 これだけで歯が抜けることはありませんが、皆さまからご質問を頂きます。「このまま歯が押し出されて抜けてしまうのではないですか?」という内容です。 実は、年齢を重ねると歯並びが変化することは珍しくありません。 特に、今お伝えした下の前歯(下顎前歯:かがくぜんし)は、その影響を受けやすい部位です。 今回は、なぜ年齢とともに下の前歯の歯並びが変化するのか、 その原因と対策についてお伝えします。 【目次】 1.目次加齢による歯並びの変化とは? 2.下の前歯の歯並びが乱れる主な原因 3.歯並びの変化を防ぐための対策 4.歯並びの乱れによるリスク 5.早めの歯科受診の重要性 1. 加齢による歯並びの変化とは? 加齢による変化は、見た目だけではなく、歯や口腔環境にも影響を及ぼします。 特に下の前歯は、長年の負担によって少しずつ移動 …続きを読む
2025年8月11日