
歯ぐきの色でお悩みのあなたへ
『せっかく治療するなら、よりキレイに治したい!』
『今の歯の色や形のコンプレックスを解消して、思い切り笑いたい!』
美しく健康な歯へのニーズから生まれたのが、審美歯科です。
ただ痛みを取り、噛む機能が回復すればいいという治療では満足出来ない。
意識の高い方へ、新しい歯科の治療スタイルです。審美歯科はバランスの取れた美しい口元を作り出し、自信を持った明るい笑顔へと導きます。ホワイトニング(歯の漂白)やメタルボンド、オールセラミック、ハイブリッドセラミック(歯のかぶせ物)などの治療技術を積極的に取り入れています。
口元に自信がない、コンプレックスを解消したい方に喜ばれています。

※後半に説明もあります。併せてご覧ください
●【治療内容】
右上⑤4③のブリッジを、ジルコニアブリッジで治療
●【内容】
3回。約5週間。ブリッジを外して、仮歯をセット。支台築造後、印象・セット。
●【治療のリスク】
手前の歯は神経がある歯なので、治療後しみる可能性がある
●【費用】
¥317,900 (税込)
●【保障】
5年(条件あり)
●【治療内容】
左下③4⑤のブリッジを、ジルコニアブリッジで治療
●【内容】
4回。約5週間。ブリッジを外して、仮歯をセット。支台築造後、印象・セット。
●【治療のリスク】
奥歯がないので、負担になりやすい。今後、奥歯の治療予定。
●【費用】
¥337,300 (税込)
●【保障】
5年(条件あり)
●【治療内容】
右下4のメタルインレーを、ジルコニアブリッジで治療
●【内容】
2回。2週間。麻酔をし、印象。次回セット。
●【治療のリスク】
神経のある歯のため、治療後にしみる可能性がある
●【費用】
¥62,700 (税込)
●【保障】
5年(条件あり)
●【治療内容】
右下6のメタルクラウンを、フルジルコニアクラウンで治療
●【内容】
3回。約4週間。メタルクラウンを外して支台築造後、印象・セット。
●【治療のリスク】
神経がない歯のため、将来的な感染・二次う蝕・歯根破折が起きないようメンテナンスでチェックをしていく
●【費用】
¥95,700 (税込)
●【保障】
5年(条件あり)
●【治療内容】
上の①1②ブリッジを、ジルコニアレイヤリングブリッジで治療
●【内容】
4回。約6週間。保存不可能だった左上1を抜歯。仮歯を入れて、印象・セット。
●【治療のリスク】
前歯の突き上げで割れたり欠けるリスクがある。
メンテナンスでチェックをしていく
●【費用】
¥296,000
●【保障】
5年(条件あり)
●【治療内容】
右上65のメタルクラウンを、フルジルコニアクラウンで治療
●【内容】
3回。約5週間。メタルクラウンを外して支台築造後、印象・セット。
●【治療のリスク】
ジルコニアクラウンの間の清掃の継続
●【費用】
¥191,400 (税込)
●【保障】
5年(条件あり)
●【治療内容】
右下4のメタルインレーを、e.MAXインレーで治療
●【内容】
2回。2週間。麻酔をし、う蝕を除去後、印象・セット。
●【治療のリスク】
将来的に欠けるリスクがあり、継続的なかみ合わせのチェックが必要
●【費用】
¥51,700(税込)
●【保障】
3年(条件あり)
●【治療内容】
右下4のメタルクラウンを、ジルコニアクラウンで治療
●【内容】
2回。2週間。メタルクラウンを外して支台築造後、印象・セット。
●【治療のリスク】
神経がない歯のため、将来的な感染・二次う蝕・歯根破折が起きないようにメンテナンスでチェックをしていく
●【費用】
¥95,700(税込)
●【保障】
5年(条件あり)
●【治療内容】
右下65のメタルインレーを、ジルコニアインレーで治療
●【内容】
2回。2週間。麻酔をし、印象・セット。
●【治療のリスク】
材質上、色が合わせにくい。しみる可能性。
●【費用】
¥131,400(税込)
●【保障】
5年(条件あり)
●【治療内容】
左下56のメタルインレー・クラウンを、ジルコニアで治療
●【内容】
3回。約5週間。麻酔下で、メタルインレー・クラウンを外して型を採り、セット。
●【治療のリスク】
奥は神経がない歯のため、将来的な感染・二次う蝕・歯根破折が起きないようにメンテナンスでチェックをしていく。しみる可能性。
●【費用】
¥161,400(税込)
●【保障】
5年(条件あり)
●【治療内容】
上2112の4本前装冠を、ジルコニアクラウンで治療。
●【内容】
3回。約5週間。旧前装冠を外して、仮歯をセット。後日、形成・印象・セット。
●【治療のリスク】
神経がない歯のため、将来的な感染・二次う蝕・歯根破折が起きないようにメンテナンスでチェックをしていく。
●【費用】
¥409,200(税込)
●【保障】
5年(条件あり)
●【治療内容】
右上1の前装冠を、ジルコニアで治療
●【内容】
2回。2週間。旧前装冠を外して、型を採り・セット。
●【治療のリスク】
元々入ってるメタルコアが太くて長いため、外すのは不可能だった。そのメタルコアの色が透けて、被せものがやや黒くなる可能性がある。
●【費用】
¥102,300(税込)
●【保障】
5年(条件あり)
●【治療内容】
右下6のクラウンを、ジルコニアで治療 (右下5は、CADCAM)
●【内容】
3回。約5週間。メタルクラウンを外して型を採り、セット。
●【治療のリスク】
神経がない歯のため、将来的な感染・二次う蝕・歯根破折が起きないようにメンテナンスでチェックをしていく。
●【費用】
¥95,700(税込)
●【保障】
5年(条件あり)
①高くないだろうか?
②治るまでどのくらいの期間がかかるのだろうか?
③できるだけ短期間で治療したい
④治療内容・回数ってどんなんだろうか?
①高くないだろうか?
それだけ価値あるものを技工士が精密に時間をかけて作ってくれます(保険治療だと5~7日で完成しますが、保険外治療だと7~21日を要します)。 保険治療に比べて、確かに高価です。しかし、それだけ素晴らしいもの・長持ちするもの・きれいなものを作製します。
②治るまでどのくらいの期間がかかるのだろうか?
むし歯が小さい場合:2週間
むし歯が大きい場合:1~2ヶ月
被せものが複数ある場合:2ヶ月以上
※根の状態・歯の状態・歯周病の状態・コアの種類・コアの太さ長さ・前歯か奥歯か、治療方針が大きく変わります。
実際に拝見してお伝えします
③できるだけ短期間で治療したい
「○/○までに治したい」「結婚式があるから、それまでに白い歯を入れたい」などご要望があれば、できるだけ添えるようにいたします。
精密な治療を要するため、全てのご要望にお応えできるわけではありません。
④治療内容・回数ってどんなんだろうか?
■むし歯が小さい場合や部分的な銀歯のやり変え
→インレーになります(2回)
・初日:麻酔をしてむし歯を除去し、型を取ります。 仮の詰め物をして終了。
・2日目:仮の詰め物を外して詰め物をします
■むし歯が大きい場合や被せの銀歯のやり変え
→クラウンになります(5~6回)
●初日:
むし歯の除去や根の治療・消毒をします 。
(神経がある歯は、麻酔をします)
●2日目:
根の治療・消毒をします。
(麻酔をする場合があります)
●3日目:
根の中にお薬を入れます
●4日目:
土台を入れ、被せものの型を取ります。
仮の詰め物をします
●5日目:
仮の詰め物を外して被せます
※根の状態・歯の状態・歯周病の状態・コアの種類・コアの太さ長さ・前歯か奥歯かで、治療方針が大きく変わります。
実際に拝見してお伝えします。
「せっかく入れるなら、
白くきれいな歯を入れたい」
ご希望にできるだけ添えるように診療いたします。
「白い歯」と言っても1種類ではありません。
・「できるだけ歯に近い色。見た目が最重要視。」でしたら、セラミックやジルコニアレイアリング。
・「白い歯も入れたいけど、割れにくさや丈夫さも重要視したい」でしたら、ジルコニアクラウンやジルコニアインレー。
・「変色のないセラミッククラウンを入れたい。治療費を少し抑えたい」でしたら、メタルボンドクラウン。
・「被せものを入れるけど、保険が効くもので治療費を抑えたい」でしたら、CADCAMクラウン。
他にも細かい選択肢があり、ご要望・ご希望に合わせてカウンセリングをいたします。(当院には、カウンセリングができるTCがおりまして、基本的にはTCがカウンセリングいたします。大きなケース・複雑なケースは院長がカウンセリングさせて頂きます。)
神経のない歯に関しては、被せもの(クラウン)の前に、土台(コア)を入れます。
大きな金属の土台(メタルコア)の上に、セラミッククラウンを入れても、メタルコアの金属色が透けてしまいます。
そうすると、満足のいく色が出せないことがあります。
それが懸念される場合は、メタルコアを外して歯と同じような色の土台に入れ替えます(レジンコアやファイバ-コア)。
しかし、元々他院様で入れてもらっているメタルコアが太くて長い場合、外せないことがあります。
メタルコアを外そうとすると、かえって歯が傷んだり脆くなってしまうことが懸念される歯は、メタルコアを外さずにそのままクラウンを入れることがあります。
根の状態がよろしくない場合は、被せる前に根の治療をします。
歯を支える歯周の状態が悪い場合は、被せる前にしっかりと歯周病の治療をします。
「白い歯を入れたい」となっても、根の状態・歯の状態・歯周病の状態・コアの種類・コアの太さ長さ・前歯か奥歯かで、全く治療方針が変わります。
ぜひご相談頂ければ幸いです。