おおた歯科こども歯科 

小児歯科

小児歯科の診療は、太田聡子が担当いたします。
小児歯科

お子様一人ひとりの"今の笑顔"と"将来の笑顔"を考えます。
そのために安心して歯科医院に通えるようサポートします。
副院長は、学会から認定された「小児歯科専門医」を取得しています。。

基本スタイル 
「【頑張れる歯医者さん】が目標です。 
何ができるのか?できないのか? 
できないのであれば、何をできるようにしてあげるのか?」 
治療の観点から、保護者の方と一緒に、お子様の成長を見守っていけるような診療を目指しております。

(1)小児専用の治療台 当院では、お子様専用の治療台を導入しています。

?R??????

お子様専用の治療台 3つの特長

治療中、お子様が不意に舌を動かした際、道具が当たってケガをしないよう「ラバーダム」という専用のマスクを使うことがあります。

ラバーダム 3つのメリット
(1)ケガを防ぐ(2)唾液の侵入を防ぐ(3)器具を誤って飲み込んでしまうのを防ぐ

※見た目は苦しそうに見えるかもしれません。  実際は、ご本人はそこまで苦しいことはありませんので、ご安心ください。  装着は数秒です。

毎日歯磨きを頑張っても、歯ブラシが届きにくい部分はあります。 奥歯のかみ合う面の溝や、歯と歯の間です。

むし歯の予防は、熱心な歯磨きと砂糖の制限が大前提です。
しかしそれだけでは、予防は難しいです。

実は、歯の表面は1日中同じ硬さではありません。
溶ける(脱灰)・硬くなる(再石灰化)がシーソーみたいに、常に繰り返されています。

そこでフッ素です。
?R??????

フッ素 3つの効果

  1. でき始めの初期むし歯には、再石灰化を促進し、歯の表面を丈夫にします。
  2. むし歯のない歯に対して、歯の表面を丈夫にします。むし歯から守ってくれます。

③ むし歯菌の活動を抑える

フッ素塗布 いつから?
歯の生え始めの時期が特に効果があります。
乳歯は1~3歳、永久歯は6~12歳です。
永久歯も生えたては軟らかいです。そのため、この時期の永久歯へのフッ素も効果的です。

フッ素塗布 どれくらい間隔?回数?
3~4ヵ月ごと。年3~4回が良いです。
継続により、20~40%のむし歯の予防効果があります。

フッ素塗布後 飲食はしていいの?
塗布したら、30分間は飲食を控えましょう。

フッ素 安全?
歯科で塗布するフッ素は少量です。
悪影響はありません。

市販のフッ素が入っている歯磨き剤は、濃度はもっと低いです。
併せて使用すると効果が上がります。併用しても問題ありません。

 ※フッ素は効果的ですが、万能ではありません。 普段の食生活も重要です。

歯科医院は、歯を削る場所ではありません。
むし歯を予防するための場所です。歯を守るための場所です。
毎日の歯みがき、砂糖の制限、フッ素で歯を守っていきましょう。

「これって乳歯だから」 
「大きくなったらいずれ抜ける歯だから、このままで良いだろう。」 
「何か腫れてるけど、このままでいっか。」 
と思われる方がみえるかもしれません。
実は、乳歯には大人の歯を導く役割があり、ただ単に「いずれなくなる歯」ではないのです。 
一生涯ご自身の歯で食事をして頂くため、乳歯から大切に。 
年齢が低ければ低いほど、削った歯の寿命は短くなります。 
乳歯が生え始めてから守っていきましょう。

奥歯の溝は、歯ブラシが届きにくく、お手入れが難しいです。 
そのような場所へ、むし歯を予防するためにこのお薬を付けます。

特長
・歯を削ることなく、むし歯の予防ができます。 
・シーラントは乳歯だけでなく、生えたての永久歯にもとても有効です。

お子様の年齢や、今までの治療の経験の有無で最初からできるお子様・そうでないお子様、様ざまです。 
当院では、オリジナルのシートも使って、徐々に慣れていけるように心がけています。
?R??????

まずはトレーニングからです。 
痛い時や緊急の時以外は、いきなり治療をしたり、無理な治療はいたしません。 
幼い時の怖い体験がトラウマになり、歯科が嫌いな大人にさせたくないからです。 
歯科医院に対してプラスのイメージを持ってもらえるようにトレーニングから始めます。

ただ、痛みがあり緊急性がある場合は、これに限りません。 
その場合は、お子様を痛みから解放させるため、治療に入ります。

お子様のお口のケガは頻繁に起こり得ます。転んだ・ぶつかったなどで、出血したり、歯が欠けたり、形・位置が変わってしまうこともあります。 
そのような場合は、早めの受診をおススメします。 乳歯だけでなく、奥に控えている大人の歯にまで影響する可能性も。

児童の永久歯は、まだ完成しておらず、発育の段階です。 そのため歯の発育に影響をあたえてしまうのです。 放置せず、診察を受けましょう。

※ケガなどで歯が抜けてしまった!
速やかな対応が必要です。 抜けた歯が汚れていても、水道水で洗ってはいけません。 乾かさないことが重要です。「成分無調整」の牛乳に漬けてできるだけはやく受診しましょう。

むし歯が進行し、その下にある大人の歯に悪影響が出てくる可能性があります。 
→その場合は、早い段階で子供の歯を抜いた方が良いことも。 
ただ、抜歯によって両隣の歯が移動し、大人の歯が生えてくるスペースが不足するケースもあります。

それを防ぐために、スペースを確保します。 この装置は、付けたままです。   
この装置により、大人の歯がスムーズに生えてくることができます。

?z???C?g?j???O

「お子様が自身で、自分の歯を守ることができるようになる。」 
そうなるように導くことは、親御さんの重要な役割です。
乳歯が生え始めたら
生後6ヶ月を過ぎると、乳歯が生え始めます。 
最初は前歯しか生えていないのでガーゼで拭く程度でも良いですが、授乳をしたまま寝かせないこともポイントです。お子様を仰向きに寝かせ、頭の方からお口を覗き込むようにしてブラッシングをしましょう。
1歳6ケ月~3歳

お茶・お水を飲ませて食事を終わらせましょう。  間食は食べる量だけで、遊び食べをさせないことがコツ。 
そして、お茶・お水を飲ませて終わらせましょう。
自分で歯ブラシを持って磨くことを覚えさせましょう。 
仕上げ磨きは欠かさずに。  歯と歯の間に通すフロスはとても有効です。

歯科医院で定期的なフッ素の塗布が良いでしょう。
3歳~6歳 飲食後にはお茶・お水を飲むことを継続させていきましょう。 
仕上げ磨き。フロスはそのまま使っていきましょう。

おおた歯科こども歯科メニュー

ネット診療予約

チームメンバー募集

NEW!!歯科医師募集
診療時間&医院概要
おおた歯科こども歯科の診療時間 ネット診療予約